はじまりから、いま。 1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡—古代美術、印象派、そして現代へ
2022年1月29日[土] - 4月10日[日]

概要
本展では、1952年のブリヂストン美術館開館から70年の歴史を持つアーティゾン美術館の軌跡を、約170点の作品と資料とでご紹介いたします。また、これまで開催した展覧会のポスターや開館以来続く土曜講座の記録、美術映画シリーズ、正二郎の欧米外遊記録などさまざまな資料とともに、歴史を振り返ります。
開催概要
展覧会名
- はじまりから、いま。 1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡—古代美術、印象派、そして現代へ
会期
- 2022年1月29日[土] - 4月10日[日]
開館時間
- 10:00ー18:00(2月11日を除く金曜日は20:00まで) *入館は閉館の30分前まで
休館日
- 月曜日(3月21日は開館)、3月22日
主催
- 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
会場
- 6・5・4階 展示室
同時開催
-
アーティゾン美術館蔵書展示:「ザオ・ウーキーと文筆家たち」(4階インフォルーム)
現在6-4階で開催している「はじまりから、いま。1952-2022 アーティゾン美術館の軌跡」展では、国内最大級のザオ・ウーキー・コレクションが公開されています。そこでご覧いただけるような大型の絵画を制作する一方でザオは、書籍の挿絵制作に生涯を通じて取り組んだ画家でもありました。ここでは、画家と文筆家たちとの交流が垣間見える挿絵本を、当館の貴重図書コレクションからご紹介いたします。
入館料 (税込)
ウェブ予約チケット | 当日チケット(窓口販売) | |
---|---|---|
一般 | 1,200 円 *クレジット決済のみ | 1,500 円 |
大学生 専門学校生 高校生 |
無料 要予約
入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください。 予約枠には上限がありますので、上限に達した場合はご入館いただけません。 ウェブ予約をされない場合は「当日チケット」(一般)をご購入ください。 | |
障がい者手帳をお持ちの方と 付き添いの方1名 |
無料 要予約
入館時に障がい者手帳をご提示ください。 | |
中学生 以下の方 | 無料 予約不要 |
*当日チケット:ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ販売
作品
藤島武二《東洋振り》1924年
藤島武二《黒扇》1908-09年 重要文化財
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×鴻池朋子「鴻池朋子 ちゅうがえり」展会場風景(2020年)
©︎Tomoko Konoike Photo by Nacása & Partners
ジョアン・ミッチェル《ブルー・ミシガン》1961年
© Estate of Joan Mitchell
《平治物語絵巻 常磐巻》(部分)鎌倉時代13世紀 重要文化財
ザオ・ウーキー《無題》1982年
©︎2021 by ProLitteris, Zurich & JASPAR, Tokyo C3621
ザオ・ウーキー《07.06.85》1985年
©︎2021 by ProLitteris, Zurich & JASPAR, Tokyo C3621
クロード・モネ《黄昏、ヴェネツィア》1908年頃
ギリシア《ヴィーナス》ヘレニズム時代(紀元前323-30年)
《鳥獣戯画断簡》 平安時代 12 世紀