毛利悠子《Piano Solo: Belle-Île》のためのスケッチ 2024年
ジャム・セッション
石橋財団コレクション×毛利悠子—
ピュシスについて
石橋財団コレクション×毛利悠子—
Director: Kuge Yasuhide
Cinematographers: Shikine Koshiro, Iwai Yusuke
Editing: Iwai Yusuke
Color grading: Yamamoto Tasuku
Cinematographers: Shikine Koshiro, Iwai Yusuke
Editing: Iwai Yusuke
Color grading: Yamamoto Tasuku

アーティゾン美術館では、2020年の開館以来、石橋財団コレクションとアーティストとの共演、「ジャム・セッション」展を毎年開催しています。第5回目となる本展は、国際的なアートシーンで注目を集めるアーティスト、毛利悠子を迎えます。
毛利は、主にインスタレーションや彫刻を通じて、磁力や電流、空気や埃、水や温度といった、ある特定の空間が潜在的に有する流れや変化する事象に形を与え、立ち会った人々の新たな知覚の回路を開く試みを行っています。
本展タイトルに含まれる「ピュシス」は、通例「自然」あるいは「本性」と訳される古代ギリシア語です。今日の哲学にまで至る「万物の始原=原理とはなにか」という問いを生み出した初期ギリシア哲学では、「ピュシス」が中心的考察対象となっていました。当時の著作は断片でしか残されていませんが、『ピュシス=自然について』と後世に名称を与えられ、生成、変化、消滅といった運動に本性を見いだす哲学者たちの思索が伝えられています。絶えず変化するみずみずしい動静として世界を捉える彼らの姿勢は、毛利のそれと重ねてみることができます。
毛利の国内初大規模展覧会である本展では、新・旧作品とともに、作家の視点から選ばれた石橋財団コレクションと並べることで、ここでしか体感できない微細な音や動きで満たされた静謐でいて有機的な空間に来場者をいざないます。


News
Media
-
2025.02.05 – ARTnews JAPAN
-
2025.01.14 – 朝日新聞
-
2024.12.24 – YNKs
-
2024.12.16 – 毎日新聞
-
2024.12.11 – Casa BRUTUS
-
2024.12.10 – Tokyo Art Beat
-
2024.12.04 – MONONCLE
-
2024.12.04 – GQ JAPAN
-
2024.11.28 – Pen Online
-
2024.11.22 – Numero TOKYO
-
2024.11.02 – ウェブ版美術手帖